おすすめの木材

浅野工業株式会社では場所や用途に応じた木材を使用するため豊富な種類を取り扱っております。ここでは代表的な木材をいくつか紹介いたします。

用と美を兼ね備えた最良の国産材。

家全般で使用され、その耐久性は柱や土台に最適

桧‒ひのきー
桧の名前は「火の木」火起こしに使う木に由来すると言われています。火を起こせるほど乾燥し、狂いも生じにくく、古くから建築に用いられています。耐久性に優れた桧は家の全般で使用されており、特に柱や土台といった建物の寿命に関わる部分に最適です。また加工性にも優れ、丈夫で美しい木目は内部造作材や家具、工芸品にも用いられます。桧は成長がゆるやかで、同じ樹齢でも杉と比べ伐採期が遅いため、割高になります。木材の表面は黄色っぽい白色で、中心は淡い桃色。艶のある美しい緻密な木肌で、独特の香気を放ちます。

多湿に負けない、白蟻に強い木。

耐水性・強度・耐蝕性に優れ、土台から
水回りを支えます

ヒバーひばー
ヒバには2種類あり、天然林の青森ヒバで有名な、ヒノキアスナロという北海道から東北地方に見られる日本特産のものと、アスナロという本州から九州にかけてみられるものがあります。建築材で使用されるのはヒノキアスナロです。ヒバは虫や木材腐朽菌に強く,特に白蟻に対する強さは他の樹種には見られない程です。また湿気に強く、耐水性、強度、腐りにくさも優れていることから、土台や柱、浴室、ベランダ、軒回りといった部分に用いられます。また能登ヒバといわれる樹種のうち、クサアテといわれる素直な材木は柱やフローリング、樹液を含む思いカナアテは土台に用いられます。

伐採期を迎え、大径木もお手頃に。

力強い材質で家の骨格を形づくります

松‒まつー
アカマツはヤニを含んでいるため、手に触れる柱部分への使用はせず、手の届かない梁に利用されてきました。ヤニが出たり、硬くてねじれたりという癖はあるものの、脱脂乾燥することでねじれやヤニを解決し、使用しやすくしています。力強い木材のため構造材や造作材に用いられてます。最近では輸入材の米松を多く使用しています。丸太梁として古民家などに使われています。角材に加工した梁も用いられたり、2㎝に切って本実加工したフローリング材もあり、カラマツ同様に人工的にヤニを抜く脱脂乾燥が施されています。

豊富な蓄積量で手に入れやすい良材。

やわらかさと強さを兼ね備え、柱から内装までをつくる

杉ーすぎー
人工林が熟成し、蓄積量も豊富なため、各地でお手頃な価格で手に入れることができます。杉の名前は「直ぐ」「直ぐなる」が由来といわれるように大地からまっすぐに樹幹が伸びています。素直さの表れる木目は早材と晩材の差が明瞭で、やわらかい木肌は加工しやすいのが特徴です。木材の中心とその周りの差がはっきりしており、周りは 淡い黄色、中心は濃い桃色をしたものが多く、「源平」と呼ばれる赤と白が縞模様になった材もとれます。強度の確かな杉は柱や梁といったすべての構造材、床板や天板板といった内装材、建具材に使用できますが、土台は桧やヒバなどの硬い材が向いています。

縁の下の力持ちとなる、広葉樹。

土台に適し、水に強く多湿な場所にも最適

栗‒くりー
重くて硬く粘りもあるので、土台に最も適しています。白蟻や木材腐朽菌に有効なタンニンを含んでおり腐りにくく、特に芯材は耐水性にも優れていることから、湿気の多い浴室などの水回りの用いられます。はっきりした木目やあらい木目は独特の表情を生み出し、床柱や家具、工芸品にも向いています。

その他

メイプル
たまに木目が鳥の目のような模様になっていることがあり「バーズアイ」と呼ばれ、珍重されています。硬質で肌目は緻密、衝撃にも強いです。建築材としてはフローリングやカウンター材、家具といった部分へ用いられるほか、ボーリングのレーンやピン、楽器にも使用されています。
ホワイト・オーク
高級家具やフローリングに使用されることが多いです。また、ウイスキーの樽にも用いられます。
タモ
家具やカウンター、天板に用いられることが多いです。硬質で弾力性に富むため、特にアオダモは野球のバットなどに使用されます。
Recommended
Woods
PAGE TOP